シナジーとは?意味と使い方をわかりやすく解説

スポンサーリンク

シナジー

「シナジー」という言葉を知っていますか?
聞いたことはあるけれどよく意味がわからないという人も多いと思います。

薬学や物理学の世界、そしてビジネスシーンでも使われる言葉ですので、意味を理解しておきましょう。

ここでは、「シナジー」の意味や使い方についてわかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

シナジーの意味

「シナジー」「共同作用」「相乗作用」を意味する英語の (synergy)からきた言葉です。

薬学の世界では、医薬品の相乗効果を指し、また物理学の世界では、共力作用を指す言葉ですが、ビジネスシーンでは、「シナジー効果」という使われ方が多いですね。

異なる企業同士が事業提携をしたり、同じ企業内の別の部署が一つの目標に向かって協力し合うと、個別にビジネスをしているときよりも良い結果が得られる場合があり、これを「シナジー効果」と呼びます。

わかりやすく言うと「シナジー」は、「全体に寄与する相乗効果、例えば1+1=3のような効果を生み出す共同作業」だと思えばいいでしょう。

シナジーの使い方・例文

  • 2社の合併によるシナジー効果は大きかった。
  • あの企業の多角化戦略には、事業間のシナジーは重視されていない。
  • フリーwifiの整備は、我が国のインバウンド戦略にもシナジー効果が高い。

スポンサーリンク